
2024.5.24(金)14:00頃浜離宮庭園の入り口に来ました。快晴です。JR新橋駅の汐留口を出て徒歩20分ぐらいの所にありました。途中に日テレタワーがありました。インバウンド客のせいかやたらと外人が多いと感じました。
入場料は大人一人300円でした。中はだだっ広く、5月下旬は緑色の景色でした。新宿御苑のような感じでした。
内堀です。海水を引いているため、潮の臭いがします。
庭園内には海水を引き入れた潮入の池と二つの鴨場があり、江戸時代には出城としての機能を果たしていたようです。その後徳川の歴代将軍によって幾度か造園と改修が行われました。
生き物も生息しており、淡水と海水の境目に住むものが主です。ウナギもいるようです。
鴨場とは大名の別荘地などに設けられていた、野生の鴨などの水鳥を遊猟する場所です。鴨場が見られるのは全国で5カ所しかなく、その一つがここです。
隅田川の河口付近です。
池の真ん中に中島のお茶屋がありますが、この日は閉まっていました。この写真はよく日本らしさを表している風景だと思いませんか。
4つの茶屋があり、中島のお茶屋の他、燕のお茶屋、鷹の御茶屋、松の御茶屋があります。富士見山からだとその4カ所が見えます。
庭園を出て勝鬨橋を渡ります。
渡り終えて向こう岸が銀座です。
はるみおおはしから見たレインボーブリッジです。
豊洲市場です。
水産仲卸売場です。千と千尋の神隠しみたいな雰囲気です。
うに虎という所で本マグロとウニとイクラの海鮮丼を食べました。これで5200円です。値段を忘れてしまうほど美味しかったです。来てよかったなっと思いました。