佐紀路を行く

2025.4.8(火)奈良に旅行してきました。

始発の新幹線に乗り9:30奈良に到着です。都会に比べると全然人はいません。

町中はこんな感じで喧騒からはかけ離れています。

桜が満開でした。

今日から4日間お世話になるホテルD-CUBEです。値段は3泊4日朝食付きで18,630円という激安価格です。平城宮跡の右下にあり、少し駅から離れています。ここにスーツケースを預け西大寺に向かいました。

西大寺はじまりのお堂四王堂です。孝謙上皇が恵美押勝の反乱を鎮めるべく四天王像を立てたのが始まりです。中には本尊の十一面観音菩薩像、四天王像の他、道鏡禅師像、行基菩薩像がありました。尚は移管料は四王堂、本堂、愛染堂含めて800円でした。

鎌倉時代に建てられたもので重要文化財です。中には釈迦如来立像、弥勒菩坐像、叡尊上人象がありました。

愛染堂。中には愛染明王坐像、興正菩薩寿像があります。

東塔跡です。西大寺は東大寺に比べたら大分衰頽した感じです。客も少なかったです。

佐保路を通って東へ向かいます。右手が平城宮跡です。

大きな池が所々あるのもこの辺の魅力です。

竹中豆腐工房で昼食です。

できたて豆腐膳です。1500円。こんなに美味しい豆腐は初めて食べました。何もかけなくても美味しかったです。

13:40法華寺到着です。拝観料は700円でした。

藤原不比等の邸宅だった所を聖武天皇に嫁がせた光明皇后が尼寺として創建しました。本堂には光明皇后の姿を写したと言われている十一面観音立像があります。平城宮のすぐ隣にあり不比等の権力の絶大さを表しています。

カキツバタはまだ咲いていませんでした。

庭園が広く格調高いです。

海龍王寺。拝観料は500円です。藤原不比等邸宅の北東にあり隅寺と称され光明皇后によって整えられ、玄昉が初代住持に任じられました。

本堂には十一面観音立像があります。

国内最小で奈良時代唯一の五重塔です。

15:00頃に疲れてしまったので、くるみの木でティータイムです。

コーヒーとチーズケーキにありつきました。疲れが取れます。

夕食は彩華ラーメンでラーメンと炒飯を食べました。炒飯は肉ではなくハムが入っていました。ラーメン680円、炒飯550円と安価でした。